
今やネットワーク技術が発達し、不動産物件について全国どこにいても調べることが可能になっています。
転勤や上京などの際、遠く離れた場所からでも、不動産会社を通じて引越し先の物件を簡単に捜すことができるのです。
これを可能にしているのが、不動産物件情報のデータベースである「レインズ」なのです。
レインズとは
レインズというのは、「不動産流通標準情報システム」の略称です。
レインズは、国土交通大臣の指定を受けた不動産流通機構が運営するシステムで、会員不動産会社による不動産情報のやり取りがリアルタイムでできるようになっています。
レインズが確立する前は、不動産情報は担当の不動産会社によって独占されていました。
他社の抱える不動産情報は知ることができず、非常にせまい選択肢の中で物件を選ぶことしかできなかったのです。
しかし現在は共通のデータベースで不動産情報が管理され、インターネットを介してさまざまな会社の抱える不動産情報を知ることができるようになりました。
不動産会社は他社の物件でも扱えるようになり、売主は物件を多くの人に見てもらえるようになりましたし、買主は複数の不動産会社に足を運ぶ必要がなくなりました。
レインズは一般には公開されていませんが、不動産会社を通じて、業者・消費者それぞれにメリットのあるシステムなのです。
レインズと不動産売却
不動産の売却にあたり、レインズは大きな影響力を持ちます。
まず、不動産会社は売却依頼を受けた物件をレインズに登録する義務があります。
これにより、より多くの購入希望者に物件をアピールでき、早期売却を可能にします。
また、レインズでは成約情報も集約されています。
不動産会社は登録した物件が成約した場合、取引価格などの成約情報を指定流通機構に報告する義務があるのです。
指定流通機構がこの情報を集め不動産会社に提供することで、価格査定や売り出し価格の判断材料になります。
結果、不動産の流通市場の透明性を確保することにつながるのです。
また、消費者向けには「RMI(レインズ・マーケット・インフォメーション)」というサイトを公開し、相場観の把握や不動産取引を行うための環境整備を推進する働きをしています。
不動産の売却を考えたら、ぜひレインズというシステムについても勉強しておきましょう。
安心で納得のいく売買を成立させるために、レインズは強い味方となってくれるのです。
【2014年8月6日現在の情報】

購入希望者にとって、中古住宅の魅力はその安さ。 しかし、「安物買いの銭失い」という言葉があるように、ただ安い買い物をしただけでは損になることも。 買い手にとって、中古住宅は安くても質が良いのが前提です
「広めの土地を持っているものの、全部は売りたくない」。 「子供や孫に譲りたいから、一部だけ売りたい」。 こんな風に思う人がいるかもしれません。 しかし、その考えは意外と難しいのです。 土地を分割して売
近年、不動産のリノベーションについて、多くの人が関心を寄せるようになっています。 特に中古マンションのリノベーションは雑誌などで特集が組まれ、メディアでも度々取り上げられています。 そこで、手持ちの不
道路は誰のもの?物件が接する道路についての確認事項
広い土地はどうやって売る?知っておきたい売却の基礎
不動産に付加価値をつける為には!
不動産売却時の境界確認はなぜ必要か
何が違うの?不動産の「売買」と「贈与」の違いとは
物件の価値を左右する、「環境瑕疵」とはどんなもの?
家を売るのにもお金がかかる?不動産売却に関する費用
売れない土地とその原因
日本の住宅事情を変えていく、「空き家ビジネス」とは
一棟丸ごと買い取りも。リノベーション会社に売却するという選択