
不動産を高く売るためには、どのように売り出すかが決め手となります。
多くの場合、不動産の売却には仲介する不動産会社と契約して売却を進めますが、このとき「専任媒介」と「一般媒介」という2種類のパターンがあります。
少しでも高く売るためには、どちらの方法が有効なのでしょうか。
気になる2つの違いとメリットについて、ご紹介します。
専任媒介契約とは
「専任媒介契約」というのは、売主が依頼した一社のみと契約することをいいます。
他の業者に重ねて依頼することはできません。
細かく分けると、専任媒介契約と専属専任媒介契約という2つがあります。
「専任媒介契約」の良いところは、他の業者が介在しないため、物件が売れればその利益は丸ごと利益になるというところ。
依頼された業者は利益を見込んで、積極的に宣伝を行ったり、強い責任感をもって営業活動できるというメリットがあります。
デメリットとしては、依頼した業者の質が悪かったり、営業能力が低かったりすると、売却に時間がかかったり、上手くいかないというリスクがあります。
ただし、契約する前にじっくりと業者の能力を見極めておくことで、対策が可能です。
一般媒介契約とは
「一般媒介契約」というのは、複数の仲介業者に売却活動を依頼できる契約です。
多くの業者に扱ってもらえると売却しやすいのでは、と思うかもしれません。
しかしこの契約形式を取ると、他の業者にもそれが分かる仕組みになっていて、物件は誰でも取り扱いが可能になります。
依頼された業者にとってみると、売却できるかどうかは他の業者との競争になりますし、自社だけに依頼された物件と比べると宣伝スペースなども小さくなります。
売主には安心なように思える「一般媒介契約」ですが、業者にとっては利益率が悪くなり、モチベーションが低くなるというデメリットもあります。
高く売るためにはどちらの契約形態が良いか
正直なところ、一概にどちらが良いとは言い切れません。
とにかくスピーディーに売却したい場合には、「一般媒介契約」で短時間により多くの人の目に留まるよう宣伝するのが効果的かもしれません。
大切な物件だから時間がかかってもより良い買主を見つけたいという人には、「専任媒介契約」の方が安心だといえます。
ただし、大手だからという理由で依頼する業者を選んだり、複数に依頼すれば安心だという理由で「一般媒介契約」を選んだりすることはおすすめできません。
まずは、自分がどのように売りたいか、売却の流れやかかる時間の目標をしっかり立ててみましょう。
そして、依頼する業者を選ぶ時は、宣伝方法や営業活動の仕方、営業マンの知識の豊富さなど、実際に依頼したらどのように売ってくれるのか聞いて確認しましょう。
すぐに答えられない業者は、あまりおすすめできません。
できれば、会社の得意分野についても調べておきましょう。
戸建の売却が得意なところ、マンションの売却に実績のあるところなど、業者によって特色が違います。
売主のニーズと会社の強みがマッチしたときこそ、物件はより高くスムーズに売却できるのです。

購入希望者にとって、中古住宅の魅力はその安さ。 しかし、「安物買いの銭失い」という言葉があるように、ただ安い買い物をしただけでは損になることも。 買い手にとって、中古住宅は安くても質が良いのが前提です
「広めの土地を持っているものの、全部は売りたくない」。 「子供や孫に譲りたいから、一部だけ売りたい」。 こんな風に思う人がいるかもしれません。 しかし、その考えは意外と難しいのです。 土地を分割して売
近年、不動産のリノベーションについて、多くの人が関心を寄せるようになっています。 特に中古マンションのリノベーションは雑誌などで特集が組まれ、メディアでも度々取り上げられています。 そこで、手持ちの不
道路は誰のもの?物件が接する道路についての確認事項
広い土地はどうやって売る?知っておきたい売却の基礎
不動産売却時の境界確認はなぜ必要か
不動産に付加価値をつける為には!
何が違うの?不動産の「売買」と「贈与」の違いとは
不動産査定前に準備しておくこと
家を売るのにもお金がかかる?不動産売却に関する費用
売れない土地とその原因
空き地だけど使っていない土地は売却すべきかどうか
売る?貸す?不動産の売却について悩んだときは